オスグッドについて

小学生から中学生の成長期によくある症状で、オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)といわれる膝の痛みに関する疾患があります。

発症する年齢が成長期と重なるため、成長痛ともよばれています。

当院は治療5回以内で治らなければ6回目以降の治療費を無料にしている程、オスグッド治療には自信があり、数多くの改善実績があります。

今まで軽度から重度まで、1,000を超えるのオスグッドを完治させてきた当院が考える、誰も知らないオスグッドの原因と治し方を、一般的にいわれているオスグッドの原因と治し方と比べて以下にまとめてみました。

この記事の目次

1.オスグッドとは?

オスグッドの 
			膝にテーピングを貼っているイメージ

一般的にいわれている概要
オスグッド病は10歳から16歳くらいの小中高生の成長期に発症するため、成長痛ともいわれ、膝に痛みが出ます。 重症の場合はしゃがむ事もできないほど痛みが出るので、スポーツを休み安静にする必要があります。 ジャンプ、ダッシュ、キックなど、膝に負担をかけるスポーツをしている方に発症しやすい傾向があり、圧倒的に男の子に多い疾患ですが、稀に女の子が発症するケースもあります。
当院の考える概要
基本的には一般的な概要と同じです。 成長期に起きる疾患は、大きく成長しようとする身体の働きと、トレーニングにより強く固くなろうとする身体の働きとの間に起きている歪みが原因です。 安静にしなくても施術で治ります。 女の子に比べて男性の子の方が発症が多いのは、スポーツの習い事をしているケースが多いことと、筋肉が付きやすく身体も大きくなるからだと考えられます。

2.診断について

一般的な診断方法
整形外科では初めにレントゲンを撮ります。 レントゲン写真を見ると患部(脛骨粗面)の骨が剥がれているように映ります。 また、オスグッドといえばコレ!というほど膝の出っ張り具合が重要視されます。他にも受傷時の年齢や習慣としているスポーツ、痛みの出方も診断の基準となります。
当院の診断方法
レントゲンは撮りません。 一般的な診断方法は関係ありません。 オスグッドと思われる症状でも、脛骨粗面に出っ張りのある方も入れば、ない方もいらっしゃいます。 先入観を持たないようにするため、当院は疾患名にこだわらず、「ひざの下が痛いから痛みをとる」というシンプルな考えで治療に当たっています。

3.治療について

オスグッドの 
			膝にテーピングを貼っているイメージ

一般的な治療方法
大腿四頭筋や患部(膝)に電気治療・超音波治療・温熱治療などの機械を使った治療やマッサージをする。 湿布を貼って包帯やサポーターで固定し、スポーツを休むなどの安静を指示されます。 大腿四頭筋のストレッチ。
当院の治療方法
当院独自の理論を基に、施術にて最短一回で完治させます。 機械での治療は意味がないので一切おこないません。 湿布は処方しません。 包帯やサポーターによる固定や安静も不要です。ストレッチは意味がないどころか逆効果です。患部が引っ張られるから痛いと診断をしながら患部を引っ張るストレッチを指導するのは明らかに矛盾しています。 そもそも大腿四頭筋の固さや患部の出っ張りは、オスグッド病に関係ありません。

4.原因について

一般的にいわれている原因
大腿四頭筋と呼ばれる太もも前面の筋肉が固くなり、膝下部分が引っ張られて成長期の柔らかい脛骨粗面の骨が剥がされて出っ張るから痛みが出る。
当院の考える原因
以前は当院も「オスグッドの原因は脛骨粗面の骨が剥がれているから」と考えておりましたが、現在は関係ないと確信しております。 成長痛の原因は、身体の成長(伸びようとする力)と、強くなろうとする筋肉(固くなろうとする力)との矛盾で発症します。 今まで1,000以上のオスグッド患者を完治させているので、統計的に治る「この施術」というものがあります。 それでも治らない場合は動作確認(どういった動きに対してどういった痛みが出るか)をしながら原因患部を特定し完治へ導きます。    

5.オスグッドの原因は「骨が剥がれているから」ではない理由

「脛骨粗面の骨が剥がれているからオスグッド」と、整形外科で診断を受けてから当院へ来た患者さんのレントゲン写真があります。

オスグッドと診断を受けた膝のレントゲン写真

確かに脛骨粗面の骨が剥がれています。

しかし、この患者さんは同時期にオスグッドとは逆足の脛骨を骨折をしており、その経過観察としてもう一枚レントゲンを撮っていました。その写真が以下になります。

レントゲンの経過観察のために撮影したレントゲン写真

脛骨の骨折は修復しつつあるように見えますが、それよりも膝を見てみてください。 オスグッド病でない膝も、脛骨粗面の骨が剥がれているのです。 もちろん膝に痛みはありません。

分かりやすく並べてみました。

オスグッド病の膝とオスグッド病ではない膝のレントゲン写真

しかも、この患者さんはオスグッドの診断で重要視されている「膝の出っ張り」もありませんでした。

つまり、オスグッドの原因は、「脛骨粗面の骨が剥がれている」でも「脛骨粗面の骨が出っ張っている」でもないということです。

ちなみに、レントゲン写真で剥がれているように見える骨は「骨端核」と呼ばれるもので、成長期の骨には必ず存在するものなのです。

6.一般的にいわれていることの多くは間違い

一般的にいわれているオスグッドの常識は間違いがとても多く、その治療方法は自然に治るのを待っているレベルのものがほとんどです。

オスグッドで出っ張った骨を削る手術を「2回」もしたのに治らなかった患者さんもいらっしゃいました。

出っ張った骨を削ったり、力で押し込んでもオスグッドは治りません。

また、大腿四頭筋が固くなって患部を引っ張っているというのがオスグッドになる要因といわれていますが、こちらも大きな間違いで、大腿四頭筋を緩めてもまったく意味がありませんし、ストレッチは悪化させるので、絶対にやってはいけません。

7.まとめ

オスグッドの 
			膝にテーピングを貼っているイメージ

オスグッド病は、治療しなくても成長期が過ぎれば痛みが軽減していくケースもあります。

しかし、自然に完治するまではスポーツを長期離脱しなくてはならず、大会優勝など、目標を立てて頑張ってきたお子様や、それを見守ってきた親御様にとっては、とてもツライことです。

当院のオスグッド病治療は、通院3回以内での完治を目的としています。 これは当院のこだわりです。

骨の性質などによる難治性のオスグッドであっても通院5回以内の完治を目指し、それ以上、通院回数が掛かってしまった場合は施術料金をいただいておりません。

当院では、オスグッド病で悩まされるお子様をたくさん見てきています。

当院に巡り合うまでに、いろいろな治療院を回ってきたのか、「どうせ治らないんでしょ…」と、ふくれっ面のお子様もいらっしゃいましたが、当院の施術で屈伸や正座、ジャンプができるようになり、「ありがとうございました!」と、元気よく笑顔で帰っていった子もいました。

子供は宝です。 当院は子供たちの曇った顔に笑顔を取り戻すため、オスグッド病の早期回復、完全治癒を日々実現しております。 目指すは 「オスグッド100%一発完治」 です。

関連記事

  1. 肩がうずいて眠れない
  2. ねん座が癖には嘘!捻挫は癖になりません
  3. 交通事故の腰痛、寝起きに痛い腰痛の治療ポイント
PAGE TOP