野球肘は炎症していないの施術で完治可能です。

野球肘について

概要

野球選手が「ボールを投げる」という動作を繰り返すことで、肘の内側に痛みを感じるようになる事があります。肘の内側、詳しくは上腕骨の内側上顆と呼ばれる部分です。そのような痛みを抱えて整形外科や接骨院へ行くと「野球肘」と診断されます。

野球肘には、上腕骨内側上顆障害や上腕骨内側上顆炎、離断性骨軟骨炎など、いくつかの種類がありますが、野球をしている人が肘を痛めたら「野球肘」と診断されるケースがほとんどです。

野球肘の種類

以下に野球肘の種類をまとめてみました。

肘の内側の痛み

上腕骨内側上顆炎

手首を手のひらの向きに曲げる腱の炎症で、肘の内側に痛みが生じます。 投球によって、手首を手のひら側に繰り返し曲げる動作が原因とされています。

上腕骨内側上顆障害(リトルリーグ肘)
画像出典:野球肘 | 名鉄病院

上腕骨内側上顆障害(リトルリーグ肘)

リトルの名の通り、成長期の未発達な子供が、投球を続けることによって肘に痛みを生じる疾患です。肘の内側にできた骨の出っ張りが原因とされています。

上腕骨内側上顆裂離
画像出典:野球肘 | 名鉄病院

上腕骨内側上顆裂離

肘の内側の出っ張り部分にある成長軟骨や骨の剥離が原因で痛みが発生します。ケガの一種なので、固定し安静にする事で快方に向かいます。

上腕骨内側上顆骨端線閉鎖不全

肘の内側にある成長軟骨と上腕骨にある隙間は、成長期が終わる頃に癒合されます。それが繰り返しの投球によって融合されず、痛みを生じる疾患。

上腕骨内側上顆骨端線離開

投げた瞬間から痛みが生じ始めます。投球時に、内側の筋肉に引っ張られて肘のの成長軟骨が上腕骨からはがれた事が原因とされています。

肘関節内側側副靭帯損傷(肘MCL損傷)

繰り返しの投球により、肘の内側、関節をまたぐようについている内側側副靭帯の損傷によって、肘に痛みを生じる疾患です。

外側

離断性骨軟骨炎(上腕骨小頭障害)

長期間ボールを投げる動作を繰り返すと、軟骨が関節内にはがれ落ちて炎症を起こし、それが原因で肘に痛みを生じさせます。成長期に好発します。

滑膜ひだ障害

何かが引っかかる感じがします。肘の曲げ伸ばしに制限が出たり、腫れたりすることがあります。肘の後外側にある膜が骨に挟まって痛みを生じています。

肘頭骨端線閉鎖不全
画像引用:野球肘 | 名鉄病院

肘頭骨端線閉鎖不全

成長期を過ぎると融合するはずの骨端線が、ボールを投げる動作によって、癒合が遅れたり骨が剥離して、骨折のようになることで痛みを生じます。

肘頭疲労骨折

ボールを投げる動作によって、肘の後ろで骨同士の衝突が起こります。それを繰り返すことで疲労骨折が起こり、肘に痛みを生じます。

肘頭骨棘骨折

投球を繰り返すことで、少しずつ棘のような骨棘と呼ばれる余分な骨ができる事があります。その骨棘が骨折することで痛みを生じます。

それぞれ痛みの出る場所や、痛いと感じる動作が違います。

症状

野球肘を発症すると、投球動作の際や投球後に肘に痛みを覚えるようになります。肘関節は複雑な構成をしていることから、肘の内側や外側、後ろ側など、損傷を受けた場所に応じて痛みを感じる場所も異なります。
また、肘の可動域に制限がかかり、肘の曲げ伸ばしがうまくいかなくなることもあります。突然動かせなくなることもあるため、注意が必要です。
引用:野球肘について | メディカルノート

一般的には、そのようにいわれていますが、症i状は患者さんに寄ってさまざまです。ひとつだけ言えることは、野球選手が肘を痛めたから野球肘と呼ばれているだけです。

他の痛みと同様、原因部位を見つけ出し、その痛みを取り去るのみです。

診断

動作確認やレントゲンで診断を行いますが、野球選手が肘を痛めたら、基本野球肘と診断されます。

診断にはレントゲンを使用しますが、レントゲンは骨折の確認です。明らかに肘の骨折やヒビが疑われる場合以外は不要と考えております。ちなみに疲労骨折は、ヒビもなければ折れてもいません。

原因

野球肘で肘を痛めているイメージ

野球肘は肘の内側、上腕骨の内側上顆と呼ばれる部分に痛みが出るケースがほとんどです。正式には上腕骨内側上顆炎と呼ばれています。腕骨内側上顆が炎症しているという意味の名前ですが、内側上顆に炎症は起きていません。

もし、本当に炎症していたら、安静にして炎症が修復されるのを待たなければ痛みは取れませんが、当院に来る野球肘の患者さんは、一度の施術で改善もしくは完治しています。本当の炎症なら施術では物理的に治せません。それなのに治るという事は、〇〇炎とは名ばかりなのです。

また、骨の出っ張りや剥離が原因とされる野球肘もありますが、出っ張りや剥離があっても、痛いケースと痛くないケースがあるので、どちらも根本原因ではありません。

そして、上腕骨内側上顆炎の原因でもっとも良く聞くのが、内側上顆に付いている長短橈側手根屈筋という名前の筋肉の硬さです。肘の内側に付いていて、主に肘や手首を曲げる筋肉です。まとめて前腕屈筋群とも呼ばれています。

ボールを投げる動作を繰り返すことで長短橈側手根屈筋が硬くなり、肘の内側が引っ張られて前腕屈筋群に炎症を起こすのが野球肘の原因と言われています。確かにイメージがしやすい理屈です。

しかし、当院が考える野球肘の痛みの原因は、前腕屈筋群ではありません。野球肘の痛みの原因は、肩や手首にあります。肩や手首のコリが、肘の動きを邪魔してい痛みを発症しているのです。ですので、前腕屈筋群をマッサージしても内側上顆を冷やしても、野球肘の痛みは取れません。

野球肘のイメージ

その他、野球肘は、障害、不全、損傷など、不安を煽る言葉が並んでいますが、骨折以外は筋肉や筋膜、腱などが原因ですので施術で治ります。名前に委縮する必要はありません。

また、成長期に故障が多い理由は、野球肩もそうですが、成長する力(伸びる力)と、鍛えて硬くなろうとする力で、身体に様々な歪みが生じるからです。柔らかいモノを伸ばすより、硬いモノを伸ばす方が大変と考えれば、納得いただけると思います。

手術

野球肘は施術で完治可能ですので、重度の骨折以外は手術する必要はありません。

治療

◯◯損傷とか◯◯症候群、〇〇障害あるいは◯◯の炎症と診断されても、まったく気にする必要はありません。施術で治ります。野球を休む必要もありません。スポーツを続けながら、最短一回完治へ導いてまいります。

施術ポイント

野球肘の治療ポイントは、肩や手首もそうですが、あまり知られていない部位ですと上腕三頭筋があります。上腕三頭筋をただ緩めれば良いというわけでもありませんが、この辺りを基本に、あとはその患者さん用に調整、オーダーメイドの施術をすることで、野球肘をスムーズに完治させています。

まとめ

野球肘は野球肩同様、子供から大人まで野球をやっている限り、誰にでも発症する可能性のある疾患です。

プロ選手の場合は、手術を迫られる場面もあると思いますが、本当に手術が必要なのかは、注意する必要があります。一度体にメスを入れてしまうと、メスを入れる前には戻れません。

安静や湿布、固定などの対処療法は、当然のような治療手段として指示されますが、要は痛みをごまかしながら自然に治るのを待っているだけです。本当に炎症しているのなら、それで治るかもしれませんが、いつまで経っても治らない場合は、すぐにでもセカンドオピニオンをお勧めします。

野球肘は、手術をしなくても施術で治ります

関連記事

  1. 10分で完治!オスグッドの施術動画
  2. アキレス腱や足の甲、足の裏などあちこち痛いときの施術ポイント
  3. 後脛骨筋腱炎と診断されそうな内くるぶしの痛み治療
PAGE TOP